文 型とは?

   文型とは、ふつう5文型のことを表します。文を意味によって分類する単元が「文の種類」でしたが、文を構造によって分類したものが5文型です。
 分類の基準には、以下の4つの「文の要素」というものを使います。  この単元では、まず4つの要素、特に目的語と補語について理解し、それぞれの文型の特徴をつかむ、ということが求められます。

@ 主語 (S)      A 動詞 (V)      B 目的語 (O)      C 補語 (C)

4つの「文の要素」の並び方によって以下の5つの文型に分かれます。

    第1文型 S + V
    第2文型 S + V + C
    第3文型 S + V + O
    第4文型 S + V + O + O
    第5文型 S + V + O + C

 「主語」と「動詞」は、5文型全てに存在するので、文型を規定するものは「目的語」と「補語」の有無とその順番ということになりますね。
 また、「文の要素」という「文の骨組み」のようなもの以外に大切なものとして、文の「修飾語」というものがあり、記号は M で表します。「修飾語」は文の要素とは言いませんが、ほとんどの文には修飾語が存在するので、修飾語がどの部分であり、それが他のどの部分をどう修飾しているのか、ということは文の意味を正しく理解するためには非常に重要です。

「文 型」もくじ