品詞のゴールデントリオ

   品詞は普通、「単語」の働きを言うことが多いのですが、文の構造理解のためには 単語レベルだけではなく「意味のカタマリ」レベルで捉え、それぞれのカタマリがどのような 「品詞」として機能しているかを理解することが必要です。
  ある単語が「これは名詞だ」とか「これは形容詞だ」というふうに認識できるだけでなく、カタマリ(具体的には「句と節」です))が「このカタマリは名詞として働いていて主語になっている」とか、「これは長~いカタマリだが、結局は主節に対して副詞の働きだ」というふうに認識できることが大切なのです。
  文中の語句や節などのカタマリの働きを理解するために、特に重要な品詞は次の3つです。

(1) 名詞
(2) 形容詞
(3) 副詞

   これらの品詞が重要である理由は、その3つの品詞をカタマリに当てはめて5文型のやり方を用いれば、文が全て分析できるからです。(「全て」を分析するためには「動詞」も見つけなければなりませんが、動詞を見つけることはそれほど難しくはありません。)文のカタマリ分けで難しいのは、まず、何が主語なのか、次に、何が目的語や補語なのか、ということ、さらには、これが一番ややこしいわけですが、文の要素以外、つまり修飾語はどうなっているのか、ということです。
  文を正確に読む、ということは、それらのカタマリ分けを正確に行っている、ということです。
  それら動詞以外のカタマリの機能は、その3品詞で全てカバーできるのです。
  まず1番目の「名詞」についてですが、「名詞」は文中で主語や目的語や補語となります。「このカタマリは名詞のカタマリで、主語として機能している」という捉え方をします。
  次に「形容詞」ですが、これは文中で、名詞を様々な形で「修飾」し、また S+V+C や、S+V+O+C の「補語」になることができます。
  3つめの「副詞」についてですが、副詞は「名詞以外を修飾する」という広汎な役割を持っているので、副詞のカタマリがきちんとカタマリとして捉えられ、それがどこを修飾しているのかを理解できる必要があります。
  以上、非常に重要な3品詞、「品詞のゴールデントリオ」を使えば、英語を読む際、(述語動詞を除く)全ての部分が分析できるので、大変に重要なのです。
  

「品 詞」もくじ