現在位置 : ホーム  >  9. 不定詞   >  不定詞の種類と形

不定詞

不定詞の種類と形

不定詞の種類

  不定詞には大きく分けて2種類あります。
  一つは 「to + 原形」という形の不定詞で、呼び方としてはそのまま「to不定詞」(「ツー不定詞」)と呼びます。(「ト不定詞」ではありません。)一般的に不定詞と言うと、この「to不定詞」のことを指すことがほとんどです。
  もう一つは to を伴わない不定詞で、これは「原形不定詞」と呼ばれています。原形不定詞が使われる場面は限定されていて、
(1)助動詞の後
(2)知覚動詞を伴う場合、
(3)使役動詞を伴う場合、
の3つです。
  まずはto不定詞について解説します。

to不定詞の形

  to不定詞にも「能動形」、「受動形」、「完了形」があります。

単純形 完了形
能動形 to eat to have eaten
受動形 to be eaten to have been eaten
進行形 to be eating to have been eating

to不定詞の3用法

  このサイトで私が力説していることなのですが、英語を理解する上で、働きを理解することが非常に大切な品詞が3つあります。既に「最重要3品詞」として説明していますが、それは、
  (1)名詞
  (2)形容詞
  (3)副詞
という3つの品詞です。
で、to不定詞というのはその最重要3品詞の役割を、なんと3つとも果たすことができるため、不定詞が使われている文ではその不定詞の役割を理解するということがそのまま文構造を理解することにつながってしまうことが多いのです。
  不定詞の果たすその3つの品詞の役割について特徴をまとめてみます。
 

特        徴
名詞的用法   名詞の基本用法である「主語」「目的語」「補語」になります。
  ・(主語)To play video games is fun.
              (テレビゲームをするのは楽しい)
  ・(目的語)I want to buy the new book.
              (その新しい本を買いたい。)
  ・(補語)My hobby is to collect caps of plastic bottles.
              (私の趣味はペットボトルのフタを集めることだ。)
形容詞的用法   形容詞は名詞を修飾しますが、修飾される語の前に付く場合と後につく場合があります。一般に1語の形容詞は名詞の前から、2語以上の形容詞は名詞の後ろから修飾します。to不定詞は「to」と「動詞の原形」という最低でも2語以上の形容詞となるので必ず後から修飾する(後置修飾)ことになります。
  ・I have some calls to make.
      (しなければならない電話がいくつかあります。)
副詞的用法   副詞は「名詞以外を修飾する働き」を持っていますが、名詞以外というと具体的には 「動詞」「形容詞」「副詞」「句」「文全体」など多岐にわたります。したがって副詞的用法が一番種類が多く、ややこしい感じになります。
  不定詞の副詞的用法は「目的」「原因」「判断の根拠」「結果」「程度」などを表します。