現在位置 : ホーム  >  2. 文型  >  第4文型

文  型

第4文型(S+V+O+O)

基  本

  第4文型は、
She gave me a sheep.彼女は私に一頭の羊をくれました。
という文です。これは文の要素で言えば、 S+V+O+Oということになります。2つのOがあるのが特徴です。その2つのOを区別して呼ぶ場合がありますが、その場合、前のOを「間接目的語(Indirect Object)」、後ろのOを「直接目的語(Direct Object)」といいます。
ですからS+V+O+Oを次のようにも表すことがあります。
S+V+IODO
先の例文、
She gave me a sheep.彼女は私に一頭の羊をくれました。
では me が間接目的語、sheep が直接目的語ですね。
一見したところ、動詞のすぐ後ろにある目的語が「間接」というのは妙に思えるかもしれませんが、この「直接」、「間接」は動詞からの距離ではなく、目的語としての意味に基づいて名付けられています。
目的語とは「動詞の動作の対象」ということでした。例文の動詞は give ですから、「与える」という動作を受けるものは「与えられるもの」ということになりますが、それは  sheep の方です。例文における me の役割は、「だれに対してgiveされたのか」という「相手先」を示しているに過ぎません。
この「相手先」を「目的語」と呼び、eat an appleのappleと同じ機能であるかのようにするのは、よく考えるとちょっと受け入れにくいというか、もっと他の呼び方を考えて欲しかったというところもあるのですが、まぁ、あまり用語を増やすと話がややこしくなってしまうので、都合が悪いのかもしれません。
この間接目的語が直接目的語と共有している「目的語」らしい特徴としては、「動詞の直後にある名詞」ということでしょうか。

第4文(S+V+O+O)型 → 第3文型(S+V+O)

この文は me の位置を変えることで、ほぼ同じ意味の次のような表現に言い換えることができます。、
She gave a sheep [ to me ].
meが動詞の直後から、toを伴って文尾に回りました。このことによってmeはもはや「目的語」とは呼ばなくなります。「前置詞+名詞」のカタマリは原則として「文の要素」にはならないからです。したがって、She gave a sheep to me.の文型は目的語がsheepだけなので S+V+O の第3文型ということになります。
第4文型から第3文型への書き換えは今回のようにtoを伴うものばかりでなく、forを伴うものや、ほんのわずかですがofを伴うものがあります。

toを伴うもの

※to は go to school の to と同じで「~へ」という意味ですから、toを伴う動詞は、基本的に物や情報の「移動」が発生するものがほとんどです。

toをとりやすい動詞 → 物や情報の「移動」が発生する動詞。
give, send(送る),bring(持ってくる), pay(払う), sell, lend(貸す), teach など

彼らは私に絵はがきを送ってくれました。」という文を4文型と3文型で表すと以下のようになります。
[第4文型]  They sent me a picture card.
            ↓
[第3文型]  They sent a picture card to me.

forを伴うもの

※forは「~のために」という意味のforで、この前置詞で第3文型に書き換えられる動詞は「~してやる」という感じの動詞です。

forをとりやすい動詞 → 「~してやる」と解釈できる動詞。buy(買ってやる),find(見つけてやる),get(手に入れてやる),sing(歌ってやる)など
of を伴うもの

少数ですが of を伴うことによって第4文型 →第3文型への書き換えを行うものもあります。
I asked him a question.私は彼に質問をした。
このaskについては第3文型に換える時には不思議なことに of を使います。to なんかでもよさそうなのですが、それはダメなようです。
I asked a question of him.
I asked a question to him. (×)

「5文型」もくじ